建設業中小事業主様向け労災保険特別加入のご案内
従業員を雇用したら、一人親方労災から中小事業主の労災特別加入への切り替えが必要です。
目次
【労働保険事務組合 3つの特徴】
安い:2000年設立以来、業界最安水準の年会費、社会保険労務士報酬無料。
安心:3人の社会保険労務士が常駐!社会保険労務士賠償責任保険も加入。
無料:3人労災事故の保険請求手続きは、無料。脱退しても無料で安心です。
【建設業中小事業主の皆様の労災特別加入の要件】
要件1 建設業を営む個人・法人の経営者とその家族
○建設工事の請負を営む経営者。
○兼業でも加入できます。
○法人の役員・個人事業主とその同居の家族従事者のみが労災の特別加入ができます。
要件2 従業員1名以上雇用している。
○従業員とは、建設現場に従事する現場作業員等の労働者を言います。
○法人の役員・個人事業主とその同居の家族は、従業員数から除きます。
要件3 労働保険事務組合に事務委託。
○労働保険事務を労働保険事務組合に委託する必要があります。
○特別加入申請書を労働保険事務組合経由で労働基準監督署へ提出しなくてはなりません。
○事業所が、単独で申請することはできません。
当労働保険事務組合に委託された場合の年会費
当労働保険事務組合に委託した場合は年会費(委託手数料)が必要です。 年会費(委託手数料)は年度ごとの請求となります。 【年会費(委託手数料)】
入 会 金 | 年会費(特別加入2名まで) |
10,000円 | 36,000円 |
給付基礎日額3,500円の場合 (特別加入1名場合)
業 種 | 入会金 | 年会費 | 保険料 | 合計 |
建築事業 | 10,000円 | 36,000円 | 12,131円 | 58,131円 |
既設建築物設備工事 | 10,000円 | 36,000円 | 15,324円 | 61,324円 |
給付基礎日額3,500円の場合 (特別加入2名場合)
業 種 | 入会金 | 年会費 | 保険料 | 合計 |
建築事業 | 10,000円 | 36,000円 | 24,272円 | 70,272円 |
既設建築物設備工事 | 10,000円 | 36,000円 | 30,660円 | 70,660円 |
3名以降1名につき年会費12,000円が必要になります。
特別加入人数 | 1-2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
会 費 | 36,000円 | 48,000円 | 60,000円 | 72,000円 |
※元請工事のない事業所のみとさせていただきます。元請工事がある事業所はお受けすることができません。
※雇用保険関係の手続きは行いません。
※社会保険労務士報酬は、いただきません。
※会費を安くしていますので、一括払いのみとさせていただきます。