一人親方の皆さんにとっての、「補償」「保証」「保障」との違い。

日本語には、同じ読み方をするけど意味が違う「同音異義語」というものが多く、あります。

「ほしょう」は、漢字では「補償」、「保障」、「保証」と3の書き方がありますが、それぞれ意味が違います。

数ある同音異義語の中でも「保証」「保障」「補償」の3つの「ほしょう」は適切に使い分けられていないことも多く、誤用しやすい単語です。

「補償」、「保障」、「保証」は保険分野ではとても重要な言葉になりますので、それぞれの意味と使い方を正しく理解しましょう。

今回は、「補償」、「保障」、「保証」それぞれの意味と違い、正しい使い方について説明します。

一人親方建設業共済会3つの特徴!

年会費6000円の
一人親方団体

  • 2,000年4月設立以来の年会費6,000円
  • 更新手数料無料 年会費のみ
  • 労働保険事務組合が運営

最短翌日から加入可能!
加入証明書即日発行

  • 簡単に加入可能!
  • WEB、FAX、郵送、来所対応!
  • 社労士賠責加入済み

3人の社会保険労務士常駐!
社労士賠責保険加入済

  • 労災事故の安心!
  • 労災請求の事務手数料一切なし
  • 社会保険労務士報酬無料

「補償」「保障」「保証」の意味

  • 保証とは「責任」
  • 保障とは「保護」
  • 補償とは「償い」

    3つの「ほしょう」の違い

「補償」の意味は、「償い」

これらの「ほしょう」は、それぞれの意味や用法を正しく理解しておく必要があります。

仮に何らかの損が生じた場合に、損した分だけ埋め合わせすることが補償の意味です。「償う(つぐなう)」という字が含まれていることからも分かる通り、他人や物に与えた損害を金銭などで補った上で償うのが補償です。

「補償」には、補い、つぐなうという意味があり、他の人に与えた損害を金銭などで補う場合に「補償」を使用します。

また、労災保険(一人親方労災も)においても「補償」が使用されます。

「保障」の意味は、「保護」

「安全保障」「社会保障」「人権保障」といった単語に利用される保障は、地位や権利などに害がないように保護して損害を与えないという意味です。地位や権利の侵害や大きな脅威から身を守ることと言い換えることもできます。

「保障」には、不安や危害がないよう責任をもって請け合う意味や、一定の条件の下、ある状態が損なわれないよう保護するなどの意味があります。

例えば、死亡保険、医療保険、がん保険、介護保険など保険商品などでは、「保障」が使用されます。

「保証」の意味は、「責任」

「保証」とは、間違いなく大丈夫だ、確かだと請け負うことをいいます。

保証とは「保証人」「保証書」といった単語は、人物やモノに対する責任を負うことです。つまり、保証とは「責任を負うこと」と考えていただくとわかりやすいと思います。また、責任を持って「確かだと請け合うこと」という意味も含まれます。

自動車やパソコン、テレビなどを購入したときに受け取る「保証書」からもわかる通り、「確かに大丈夫という証」を意味する場合に使われます。

中小建設業事業主の特別加入制度 3つの特徴!

業界最安水準
年会費36,000円

  • 2,000年設立以来の業界最安水準の年会費
  • 更新手数料無料 年会費のみ
  • 労働保険事務組合が運営

最短翌日から加入可能!
加入証明書即日発行

  • 簡単に加入可能!
  • WEB、FAX、郵送、来所対応!
  • 社労士賠責加入済み

3人の社会保険労務士常駐!
社労士賠責保険加入済

  • 労災事故の安心!
  • 労災請求の事務手数料一切なし
  • 社会保険労務士報酬無料

特別加入の申請手続

中小事業主↗

労働保険事務組合を通じて「特別加入申請書(中小事業主等)」 を所轄の労働基準監督署長を経由して労働局長に提出し 、その承認を受けることになります。

一人親方 ↗

特別加入団体を通じて「特別加入申請書(一人親方等)」を所轄の労働基準監督署長を経由して労働局長に提出し、その承認を受けることになります。
※特別加入団体は全国に3173団体あります。(令和2年現在)

お問い合わせ・お申込み

  • ※元請工事のない事業所のみとさせていただきます。元請工事がある事業所はお受けすることができません。
  • ※雇用保険関係の手続きは原則行っていません。ご相談ください。
  • ※社会保険労務士報酬は、いただきません。
  • ※会費を安くしていますので、一括払いのみとさせていただきます。